CATEGORY:東海リーグ
2015年10月10日
東海リーグ 第14節 静岡産業大学戦
東海学生サッカーリーグ戦(1部)
第14節 静岡産業大学戦
10/10(土) 14:00 kick-off @豊田陸上
曇り、風弱
▼試合結果
静大 4-2 静産大
(前半1-1、後半3-1)
▼得失点経過
⭕️得点 前半16分 11 FW 小川 (←4 MF 戸高)
❌失点 前半43分
⭕️得点 後半6分 16 DF 山下 (←10 MF 三島 [FK])
⭕️得点 後半24分 10 MF 三島 [PK]
⭕️得点 後半39分 5 DF 橘高 (←10 MF 三島 [CK})
❌失点 後半41分 [PK]
▼試合概要
3バックで攻撃重視、パスサッカーの静産大。
豊富な運動量でいい守備から前に速く攻撃に転じる静大。
試合内容自体は五分五分だったといってもよいかもしれないが、相性は静大に有利だった。
前半16分に左深く侵入した4 MF 戸高が 中央の11 FW 小川にパス。小川は落ち着いてこれを決めた。
その後、試合が進み前半リードで終えたいところだったが、前半終わり10分は静産大にペースをつかまれ、43分に失点。
悪い流れで前半を終えた。
しかし、ハーフタイムで綿密に打ち合わせをした静大は、後半はじめから攻勢に出た。
右サイドで得たFKを16 DF 山下が後ろへのヘディングシュート。これが見事に決まった。2試合連続で得点を決めた山下は、ジャンプして「雄たけび」をあげたが、この得点はそれほど重要だった。
その後、ペースにのった静大は24分にはPKを獲得。これを10 MF 三島が確実に決めて3点目。
39分にも10 MF 三島のコーナーキックを5 DF 橘高がゴール右端へ蹴り込んだ。
静産大は後半終了が近づくとがむしゃらに攻撃に出てき、これにPKを与えてしまったが、静大は最後まで集中力を保ってゲームを終わらせた。
7位の名商大も四日市大に勝ったことから、静大は8位のままだが、9位の静産大との勝ち点差は5に開いた。
今季初の連勝で、東海リーグ1部残留に向けまた一歩前進した。
▼スタメン
1 GK,今井翔一朗,4年,教育
3 DF,吉水智秋,3年,教育/保体
5 DF,橘高諒也,4年,教育
16 DF,山下宇一,1年,教育/生スポ
7 DF,横田真樹,4年,教育
10 MF,三島栄高,4年,教育/保体
8 MF,曽根由成,3年,人文/経済
4 MF,戸高大記,2年,人文
6 MF,鬼澤翔太,3年,教育/生スポ
11 FW,小川拓,3年,教育
18 FW,田草川翔太,3年,教育/保体
▼サブ
12 GK,沢山貴大,3年,教育・生スポ
17 DF,加藤大智,3年,人文/経済
13 MF,鎌田昇眞,2年,理/数学
21 MF,桑崎勇人,3年,理/生物
22 MF,中村武彦,3年,教育/保体
19 MF,古川由,3年,教育/社会
24 FW,宅野信輔,1年,教育/保体
▼サブ
後半15分 4 MF,戸高 → 21 MF,桑崎
後半22分 8 MF,曽根 → 19 MF,古川
後半37分 18 FW,田草川 → 22 MF,中村
▼スタッフ
コーチ,三林良馬
コーチ,大竹亘
トレーナ,今城栄祐
MG,阪本萌,3年,教育/国語
MG,八木すずか,2年,教育/心理

1

2

3

4

5

6

7 (1点目得点シーン)

8

9

10

11

12

13

14 (2点目得点シーン:14~18)

15

16

17

18

19

20

21

22

23 (3点目得点シーン:23~27)

24

25

26

27

28

29

30 (4点目得点シーン:30~34)

31

32

33

34

35

36

37

38

39

40

41

東海リーグ 1部・2部入れ替え戦(第戦・ホーム戦)
東海リーグ 第18節 愛知学院大学戦
東海リーグ 第17節 中部大学戦
東海リーグ 第16節 東海学園大学戦
東海リーグ 第15節 岐阜経済大学戦
東海リーグ 名古屋商科大学戦
東海リーグ 第18節 愛知学院大学戦
東海リーグ 第17節 中部大学戦
東海リーグ 第16節 東海学園大学戦
東海リーグ 第15節 岐阜経済大学戦
東海リーグ 名古屋商科大学戦